MENU

2023年版!松屋、すき家、吉野家、なか卯の牛丼の値段を比較!

日本の国民食と言っても過言ではない「牛丼」。

学生からサラリーマンまでみんなに愛される丼ぶりで、もちろん一人暮らし生活でも大活躍してくれる存在です。

そしてそんな牛丼の有名大手チェーン店と言えば、吉野家、松屋、すき家、なか卯の4つだと思います。(なか卯は牛丼メインって感じではないかもですが)

どこのお店も基本的には安くて美味しく食べられますが、一体どこが一番安いのだろう?と気になっている方も多いと思います。

そこで今回はそれぞれの牛丼の「価格」と「カロリー」を比較してまとめてみました。

周りを気にせず、自宅でゆっくり食べたい方は以下の記事をぜひ。

目次

4店舗の牛丼の価格比較!並盛・大盛・特盛

お店によって色々な種類のサイズがありますが、この記事では基本の「並盛、大盛、特盛」の3つに統一させて頂きます。

・松屋は牛丼のことを「牛めし」と呼んでいます。

・なか卯のメニュー名は「和風牛丼」です。そして特盛サイズはありません。

では比較スタートです。

※のちに注意点などを書いているので必ずそちらも読んでくださいね。

スクロールできます
店舗名並盛の料金(税込)大盛の料金(税込)特盛の料金(税込)
松屋380円
(732カロリー)
530円
(961カロリー) 
680円
(1360カロリー) 
すき家400円
(733カロリー)
580円
(966カロリー)
730円
(1176カロリー)
吉野家448円
(635カロリー)
635円
(846カロリー)
800円
(1013カロリー)
なか卯490円
(713カロリー)
660円
(955カロリー)
なし
※スマホの場合は横にスクロールできます。
上記の内容についての注意点

※全て2023年2月22日時点での情報です。

※全て税込みのメニュー価格です。

※「すき家、吉野家」は、店舗によって価格が違うケースもあるそうです。

※全て店内で食べる時の価格です。


松屋について

※「牛めし」の値段や数値は味噌汁分も含む

※「味噌汁付」は店内での食事のみ

まとめ

並盛、大盛、特盛、いずれにせよ4つのお店の中では「松屋」が一番安いですね。

しかも味噌汁付なので、嬉しいですね。

今回の内容はあくまでも牛丼の値段の比較です。

もちろん総グラム数でもなく、味や美味しさ比較でもないですよ(人それぞれ好みなので^^)

お店までの距離なども考えてお気に入り店舗を決めるのも良いですね。

ぜひアナタの牛丼ライフに役立ててください^^

ただ、食べに行くのが面倒な時のために「牛丼の具」を買っておくと、いつでも好きなタイミングで食べることができますよ。

お店に行かなくていいので、時間の節約にもなりますね。

「卵」や「味噌汁」を用意すればテンションも上がりますね。笑

自宅でゆっくり食べたい方はこちらの記事をぜひ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次