宅配の冷凍弁当ってすごく便利で、よいサービスですよね。
自炊のめんどくさい気持ちを無くし、さらに時短にもなります。
今回は一人暮らしにおススメの、冷凍弁当ランキングベスト3を紹介しますね。
あと「利用したことがある人」のネットの口コミも紹介しておきます。(ただし感想などはもちろん人それぞれ)
詳細が気になる場合は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
ランキングの前に、まず 「ランキングに選んだ基準」などについて説明しますね。
「いや、基準はいいからランキングを知りたい」という方は以下のボタンで移動してください。
「ランキングに選んだ基準」や「順位付けの基準」など
まず最初に順位付けの基準というよりかは、たくさんある宅配サービスの中から「今回のランキング候補にした基準」的なモノを紹介します。
それは以下の3つ。
①管理栄養士が監修していること
②配達地域が全国であること(例外はあるが)
③配達の日時指定が可能であること
これらは一人暮らしで宅配の冷凍弁当を頼む際に非常に重要だと思ったポイントです。
上記は「ランキング候補にした基準」なので…
今回紹介するベスト3は、どれであってもとりあえず上記の条件は全て満たしております。
それぞれの必要性を少しだけ詳しく説明しますね。
①管理栄養士が監修
こういった系の宅配弁当を頼む人は、「栄養バランス」などが目的であるケースも多いですからね。
特に一人暮らしだと気になりますよね。
②基本的に配達地域が全国であること(例外はあるが)
せっかく頼もうと思ったのに自分が住んでいる場所は配達できない…となればショックなのでこれも重要だと思います。
※ただし配達不可の地域もあります。
③配達の日時指定が可能であること
一人暮らしでは仕事や用事で家に誰もいない時間が多いと思うので、これも重要ポイントですね。
仕事が休みの日や、夜の時間帯とかであれば受け取りやすいでしょう。
※時間指定は超細かく決められるわけではありません。

ランキングの基準やポイント
・メニューや品数
・商品の値段
・送料の値段
などなど。
今回ランキングを除外した宅配サービス
今回ランキングベスト3に入れるか非常に迷った結果、残念ながら入れなかった食事宅配サービス(冷凍弁当)があります。
それはヨシケイの「シンプルミール」です。一応、その理由などを個人的に紹介したいと思います。
①配達エリアが決まっている
②時間指定が不可
などの理由から、今回は外しました。
ただ②については、不在の場合は「宅配BOX(付いている物件の場合)」、「玄関前お届け」なども可能。
また「鍵付きあんしんBOX」というモノを貸してもらえたりもするようです。
でも一人暮らしの賃貸などでは、色々と注意も必要。(廊下などは共用部分という意味でも)
上記のようなことが特に気にならないのであれば、一度以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。


冷凍の宅配弁当ランキングベスト3(2021年の最新版)
ランキング1位
値段 | 例 おまかせコースAセット(7食)の場合 3,920円(税込) |
送料 | 都度便➡780 円(税込) らくらく定期便➡390 円(税込) |
コースの選択 | 選べる |
メニューの選択 | おこのみセレクトコースであれば選べる(ただし定期購入は不可) |
都度購入 | アリ |
定期 | アリ |
1食のおかずの品数 | 5品(基本的には) |
お試しセット | アリ |
送料なども含めて、全体的にバランスが良いな~という印象です。
コースやメニューも豊富で飽きにくいんじゃないでしょうか。
また、「ご飯もの」や「麺類」があるのも良いです。
さらに「お試しセット」もあるので、初めての方は安心でしょう。
さらにさらに言うと、サイドメニューとしてご飯や味噌汁などを頼むことも可能です。

ランキング2位
値段 | 例 健康バランス7食セットの場合 4,160円(税込) 1食あたり594円(税込) |
送料 | 無料 ※一部地域を除く |
コースの選択 | 選べる |
メニューの選択 | 選べない |
都度購入 | アリ |
定期 | アリ |
1食のおかずの品数 | 4品 |
お試しセット | アリ(あとの説明を読んでください) |
公式サイトがシンプルで見やすい、わかりやすいなど色々魅力はありますが…
やはり最もメリットを感じるのは送料無料ってポイントじゃないでしょうか。
しかもこれは定期購入だけでなく、単品購入(都度購入)でも無料。
そしてお試しセットについてですが、厳密に言うと公式サイトに「お試しセット」と書かれている商品はありません。
ただ初回限定の「健康バランス7食セット」というモノはあり、送料無料で税込み 3,980円です。
ちなみに初回限定ではない「健康バランス7食セット」の単品(都度購入)は 4,160円(税込)なんですが…
これが定期便だと毎回180円割引の税込み3,980円になります。
なので先ほどの初回限定の商品は、定期便の値段で購入できるというわけですね。
コレをどう捉えるかは人それぞれです。
個人的にはお試し目的で買うなら、7食よりも少なくていいのでもう少し安く購入したいですかね。
ただもちろん定期便だけでなく、常に都度購入(単品)も可能ですし、なんにせよ送料無料なのでありがたいんですけどね。

ランキング3位
値段 | 例 6食セットの場合 4,190円(税込) 1食あたり698円(税込) |
送料 | 地域や量によって変わる 例 関西の場合 6食・8食・10食セット➡いずれも935円 |
コースの選択 | 選べない |
メニューの選択 | 選べる |
都度購入 | なし |
定期 | アリ |
1食のおかずの品数 | 4品(基本的には) |
お試しセット | なし |
シェフと管理栄養士がメニューを開発しているナッシュ。
全てのメニューが糖質量30g以下 ・塩分量2.5g以下 です。
なんとなくオシャレでカフェっぽい?雰囲気も。
その他大きな特徴を言えばデザートも注文可能です。
そしてさらに、頼むほどお得になる割引制度アリ(クラブランク)
ただ個人的には…
送料が高いこと、割引や無料になるサービスがないこと。
そして都度購入(毎回買う)がなく、定期購入しかないことが残念だったので3位にしました。
ただし一定期間中断する「スキップ」は可能ですが。

ザックリと「まとめ」&「比較」
名称 | 値段 | 送料 | メニューの選択 | コースの選択 | おかずの品数 |
---|---|---|---|---|---|
食宅便 | おまかせコースAセット(7食)の場合 3,920円(税込) | かかる (定期便なら半額) | おこのみセレクトコースのみ可能 | できる | 5品 |
まごころケア食 | 健康バランス7食セットの場合 4,160円(税込) | 無料 | できない | できる | 4品 |
ナッシュ | 6食セットの場合 4,190円(税込) | かかる | できる | できない | 4品 |
記事は以上ですが…
もし今回した上記サービスを「クレジットカードで支払いたいけどまだ持っていない」という方は、 楽天カードはどうですか?
「新規入会&利用」でポイントもゲットできますよ。詳細は以下をぜひ。
