マットレスは基本的にマットレスのみで使うのではなくて…
ベッドの上に敷いて使ったり、敷き布団の下に敷いて(セットで)使うのが一般的です。(本来の使い方です)
しかし、荷物を増やしたくない一人暮らしの人は敷き布団の代わりとして、マットレス1枚で寝る人も多くなっています。
つまり、畳みやフローリングの上にマットレスだけを敷いて寝る感じですね。
実際僕も一人暮らしでその経験があります。(現在は普通の布団で寝ています)
ちなみにマットレスと一口に言っても、低反発や高反発、「ポケットコイル」や「ボンネルコイル」など、いろんな種類があります。
今回はそのあたりについては特に詳しく触れていませんので、実際にマットレスを購入する際はそういった部分も確認しましょう。
今からは一人暮らしで、マットレスのみで寝るメリットデメリットを紹介します。
「アリ」か「ナシ」かを判断するポイントとしてお役に立てると嬉しいです。
マットレスのみで寝るメリットデメリットをざっくり
マットレスのみで寝るメリット
・収納スペースを取らない
フローリングの上にマットレス1枚だけを使用すれば、それだけ寝具の数が減ります。
少しでも荷物を減らし収納スペースを節約したい一人暮らしの人にとって大きなメリットでしょう。
・敷き布団よりも寝やすい可能性が高い
しっかりと厚みがあり弾力性の高いマットレスなら「敷き布団」よりも寝心地が良く、適度な硬さで肩や腰への負担も軽くできるでしょう。
・最近では商品の種類も増えてきた
折りたたんでソファとしても使えるマットレスや、6つ折りマットレスで収納に便利など、選択肢が多いのもメリット。
イメージとは少し違うかもしれませんが、一応ベッドのような足つきマットレスという商品なんかもありますね。
マットレスのみで寝るデメリット
・腰や肩が痛くなるかも
種類によっては身体が沈み込み過ぎて、腰や肩を痛めてしまう人もいるでしょう。
・すぐにへたりやすい場合も
あまりにも薄くて安いマットレスだとすぐにペタンとなってしまうでしょう。
・部屋のスペースは取ってしまう
厚みのある「ポケットコイルマットレス」や「ボンコイルマットレス」は耐久性もあり寝心地も良いですが、折りたためないものがほとんどで、重さもかなりあります。
・湿気がこもりやすい
晴れた日にはこまめに干さないとカビやすいので注意が必要。
といっても簡単には干せないと思うので窓を開けた状態で、壁などにマットレスごと立てかけるって方法が一般的ではないでしょうか。僕もそうしていました。
重くて無理な場合はなんとかして、風が通るようにマットレスの下を少しでも浮かせるといいでしょう。
最後に
一人暮らしのマットレスについてザックリ書いてきましたが、マットレスのみで寝るのは個人的にはアリだと思っています。
実際僕も2年間はそれで生活してましたし、直接の敷布団よりは寝やすかった気がします。
ちなみにマットレスの上に敷布団は敷いていませんでした。
あと、僕のマットレスは実家でベッドとして使っていた「マットレス部分だけ」を一人暮らしのマンションに持って行った感じです。
けっこう分厚いやつです。
次に引っ越したマンションは部屋が狭かったので、持って行かなかったですね。
なのでまあ住む部屋がそれなりの広さで、上記のメリットを感じた人はマットレスのみでもアリなんじゃないでしょうか。
ただしっかり商品は選びましょう。
以下の記事もぜひ。

