一人暮らしの賃貸マンションやアパートに、ゴキブリ(G)がいる(発生する)原因は何なのでしょう?
部屋の中で卵が孵化して繁殖というケースもありますが、一般的に多いのは外(自宅以外)からの侵入です。
それに前者だとしても、それも元々は外から室内に入ってきたゴキブリ(G)が原因です。
Gにとって室内は暖かい場所やエサがありますから、それらが目的となってしまうわけですね。
ではそのゴキブリは、マンションやアパートのどの部分から、部屋の中に入ってくるのか!?
今回はその侵入経路について解説したいと思います。
ただ今回解説する部分が「侵入経路の全て」というわけではありません。
他にも侵入してくる部分はあるとは思います。ただ一つでも少なくしたほうが効果はあるでしょう。
ゴキブリはどこから部屋に侵入してくる?対策すべき場所は?
ゴキブリはわずかな隙間さえあればそこから部屋に入ってきます。
その侵入経路と、防ぐ対策方法などをいくつか紹介していきますね。
エアコン
よく聞くのは、ゴキブリがドレンホース(排水ホース)を上ってきて、そのまま部屋に出てくるというパターンです。
防ぎ方としては、ドレンホースの先端にネットなどを被せて侵入を止める形になるでしょう。
ただ色々注意点などもありますので、よろしければこちらをご覧ください^^

排水口
台所のシンク、浴室などの排水口からGが上がってくるかも!?という話です。
確かに可能性は0じゃないですが、実はここに関しては基本的には心配不要かな?って感じです。
というのは一般的には「排水トラップ」が付いているからです。(キッチンや風呂場の場合は付いている可能性が高い)
ただもしそれが付いていなかったり、機能していなければ話は変わってきますが。汗

ベランダ
べランダの窓からGが入ってくるパターンですが、他の侵入経路と比べると非常にそのケースは多い気がします。
過去、僕の部屋に出た時もおそらくここからだったと思います。
対策としては色々ありますが、意外と知られていない(気づいていない)ポイントは窓の開け方です。
僕はこれが最も大事(とは言っても簡単)だと思っています。
室内から見て「網戸の位置が右側の場合」はたぶん大丈夫ですが、左側の場合は「サッシ(枠)」が重なるように開けないと隙間ができることがあるからです。
詳しくはこちらで解説しています。

排水管などを通す穴の隙間
「台所のシンクの下にある排水管」や「エアコンホース」などを通す穴がありますが、その隙間からゴキブリが部屋に入ってくることがあるようです。
対策方法として一般的なのは、やはりここを埋めることでしょうか。
エアコンホース用の壁の穴は元から埋まっているケースも多いですが^^
パテ(充填材)などが一般的ですが、テープを使う人もいるかもしれませんね。
ただしどちらにせよ賃貸の人は注意が必要です。(特に前者)
あと一応挙げましたが、個人的にはこの穴の隙間はそんなに心配してないですけどね…。なんとなく。
なので僕的には一番最後にチェックする(怪しむ)感じですかね…。
もし興味があれば以下の記事をぜひ。

玄関のドア
もちろん「開けている状態」が長いほど危険ですが、ドアが閉まっていても隙間からゴキブリが侵入してくる可能性はあります。
対策は「隙間テープ」を下に貼ると効果的でしょう。安いですしおススメです。
対策自体は他にも思いつくかもしれませんが、廊下側は共用部になると思うので勝手に色々とするのはダメでしょう。
例えばトラップを置いたりとかですね。その他の注意点などもこちらで書いています。

その他にも様々な理由でGを部屋に入れることになるケースはある
例えば「家に届いた段ボール」や「購入した植木鉢」などの中に、Gが入っていたり、卵が付いていたり…という話は聞きますね。
まあ細かく言うと、その他にも「気付かない間に部屋に連れてきてしまった」…というケースは色々とあります。
ただあまり気にしだすとキリがないですね…汗^^
段ボールなどに関しては注意するといいでしょう。
僕もネットで買った商品が届いた場合、中身だけを取り出したら速攻で外へ捨てに行きます。(可能な物件なら)
そもそも高層階に住んでいれば、部屋にGは出ないのか?
先ほど「窓からの侵入もあり得る」と書きましたが、「じゃあ高いベランダ」などにゴキブリが飛んでくることはあるのか!?
と言うか、そもそも飛べるのか?という疑問を持っている人も多いでしょう。
あと他の侵入経路についても、そもそも「○階以上なら目撃することもないんじゃないの?」と考えている人もいるでしょう。
結論を言うと、種類にもよりますがGは飛ぶことがあります…。
ただし厳密には飛び降りる(上から下へ)という言い方が正しいでしょうか。(一般的には)
詳細は以下で!

そして階数については、何階に住んでもゴキブリが出現することはあります。
ただし高い階の方が出にくいとは思います。
このあたりについては以下の記事でもう少しだけ解説しています^^

以上です。