初めての一人暮らしは「どんなキッチン家電を揃えればいいかよくわからない!」という悩みがあったりしますよね。
僕は現在、一人暮らし歴は全部で10年以上になりますが、もちろん最初はよくわかりませんでした。
そこで今回は…とりあえず最低限、必要だと思うキッチン家電を2つ紹介します。
そしてさらにそのあとは…
・必要かどうかは人による家電
・たぶん不要だと思う家電
も一緒に紹介しますので、ぜひ最後までどうぞ。
いやまあ、厳密に言うと「全部人による」って話ですが、一応上記のように分けました…。笑
もちろん「絶対この記事通りにしたほうがいい」とかは全然ないですが、何かしらお役に立てる部分があれば嬉しいです。
最低限、これだけは用意したほうがいいと思うキッチン家電2選
まずはコレ。
一人暮らし生活をする上で、僕的には「無くては困る」、「最初の段階からあったほうがいい」くらいのキッチン家電を紹介します。
①冷蔵庫
自炊する人はもちろん、しないとしても飲み物を入れたりはするでしょうから…
やはり基本的には必要だと思います。
というか、あったほうが便利でしょう。
詳細はこちらをぜひ。

②電子レンジ
自炊する人は使う機会が多いでしょうし、そこまでしない人でも、逆に電子レンジさえあれば便利だと思います
まあコンビニの弁当などは温めてもらえたりできるので、「それで十分」って人には不要かもしれませんが…。
でもやはり、持っておくと便利なシーンはけっこうあると思いますよ。
ちなみに温めるだけの単機能の小型電子レンジならお手頃価格であります。
6,000円から8,000円くらいって感じでしょうか。
僕は炊飯器はずーっと使っていないので、家で米を食べる時はレンジで温めるタイプのご飯を買います。
なのでまずそれでレンジはめちゃ使いますね。
あとはレンジで調理できる商品なんかも助かります。
まあ中で色々ソースとか飛び散っているケースが多いので、掃除が面倒ではありますが…。
ちなみに現在の僕は…
オーブン機能も付いている電子レンジを持っているのですが、それはそれで色々助かっています。
人によっては用意したほうがいいと思うキッチン家電2選
①炊飯器
僕はレトルトご飯で満足していますし、炊くのも面倒なので今は持っていません。
ただし節約のメリット(たぶん)なども考えると、「欲しいと思う人」も当然います。
詳細こちらをぜひ。

②オーブントースター
色々な料理に使えるでしょうけど…
でもやっぱり「食パンをよく食べるかどうか」で決めるのが、最も失敗が少ないんじゃないでしょうか…。
詳細はこちらをどうぞ。

一人暮らしに、たぶんいらないと思うキッチン家電
電気ポット
実家には当たり前のようにあったかもしれませんが…
一人暮らしならたくさんお湯を使うケース(保温しておく必要)はほぼないでしょうから、不要だと思います。
ただ「電気ケトル」ならアリかもしれませんね。(使う分だけその都度沸かす)
今回は以上になりますが、ちなみに必要だと思った家電は、買わずに「家電レンタルサービスを利用する」という選択もアリだと思いますよ。