初めての一人暮らし、「新たに家具を購入する予定だが、テーブルっているの?不要なの?」
現在、あなたはこのように迷っている状態だと思われます。
もしテーブルを買わなければその分お金も浮きますし、スペース的な意味でもメリットはあるので迷いますよね。
そこで今回はそんなあなたに向けて、一人暮らしや引っ越し経験が多い僕が「テーブルを用意するべきかどうか」を語りたいと思います。
僕の経験や個人的な意見も入れつつ書いていきますね。
一人暮らしにテーブルはいる?それとも不要?
結論は人によりますが、一般的には必要だと思います。
僕個人としては「絶対いるレベル」くらいの家具です。
なぜ必要?
基本的にはご飯を食べる時に特に必要って感じですが、それ以外でも勉強や仕事、趣味などで使うケースもあるでしょう。
また、細かい物をちょこちょこ置いたりして何気に毎日けっこう使います。この毎日ってのが大きなポイントかもしれません。
ただしもちろん、中には不要な人もいるでしょう
そして実際、無しで生活している人もいるでしょう。
例えば以下のような「ライフスタイル」や「こだわり」の場合は…?
・仕事や遊びでほぼ家にいない。寝るためだけに帰る
・食事はほぼ外食で家で自炊をしない
・とにかくシンプルな部屋が好きで、極限まで物を減らしたい
上記の感じに当てはまるのであれば、テーブル無しでも問題ないのかもしれません。
でも当てはまらないのであれば、やはり必要…というか、あったほうが便利だと思いますよ^^
買うならどんなテーブルがいい?値段はいくらくらい?
木製だったりガラスだったり色々種類があり、「とにかくモノを置ければ何でもいい」くらいの感じから、「オシャレ系」、「高級系」など本当様々です。
もちろん値段もバラバラです。
そして椅子と一緒に使う「ダイニングテーブル」なのか、「ローテーブル」かで予算も違ってきますね。
前者でも、一人暮らし向けのような「コンパクトなダイニングテーブル」なら7千円くらいからでもあるでしょう。
もちろん良いモノなら数万円はしますが。
買うならローテーブルがおすすめ
一人暮らしであればローテーブルの人が多いでしょうし、これがあればとりあえずOKでしょう。
特に最初はそれで十分なんじゃないでしょうか。
※「センターテーブル」などと呼ばれたりもします。
床に座っている状態で使う「低めのテーブル」って感じですね。(基本的には)
値段はだいたい5千円~1万円くらいはしますかね。
中には2~3千円であったりもしますが、基本は上記の値段くらいを考えておいたほうがいいと思います。
部屋によってはソファの前に置くケースもあるでしょうし、この場合だとそれなりの高さが必要でしょうね。
でも実際は「ソファを背もたれにしながら床に座るパターン」も多いでしょう。
なのでまあ、実際に部屋にいる状況をイメージした上で選ぶことが大事ですね。
一人暮らしのテーブルについて僕の話
僕は長い一人暮らし生活で、たくさんのテーブルを使ってきました。
・折り畳みのかなり小さいテーブル
・一般的なローテーブル
・こたつのテーブル
などなど、時期によってバラバラですね。
3つ目に関しては、こたつ自体は付けないんですけど1年中そのテーブルだけ使うって感じでした。
そして現在は、実家から歩ける距離の場所で一人暮らしをしています。
なので、実家の使っていないテーブルを持って来ました。
今この記事を書きながらパッと見ただけでも、テーブルの上には以下のようなモノが置いてあります。
飲みかけのペットボトルのジュース、食べ終わった食器、ポケットWiFi、ゲーム機、ヘアワックス、電池、時計、今年届いた届いた年賀状(笑)、ハンコ
などなど。まあとにかく、今の僕にとってテーブルは欠かせませんね。
でも過去に半年間だけテーブルなしで過ごした時期もあった
それは引っ越しをしたタイミングで買わず、そのままズルズルと…って感じでしたね。
その間は飲食店でアルバイトをしており、食事はほぼお店だったので家で料理はしていませんでした。
だから「何とかなっていた」って感じでしょうか。
でもコンビニ弁当などを買うことはありました。
もちろん自宅では手で持ちながら食べる感じで、置く時は床ですね。
飲み物も、カップラーメンも、一旦置くのは全て床です。笑
その生活にも慣れていたのですが…
パソコンを買った時に、「さすがにテーブルが欲しい」ということで必要になった感じでしたね。
以上です。もしあなたも必要と思ったのであれば購入しましょう。
また、以下の記事もぜひ!

