初めての一人暮らし。「どんな家具を買えばいいかわからない!」と悩む人は多いです。
もちろん僕も最初はわかりませんでした。(現在一人暮らし歴はトータル10年以上)
そこで今回はそんなあなたに向けて…
・最低限、必要だと思う家具(4つ)
・必要か不要かは人による家具(7つ)
・おそらく不要だと思う家具(1つ)
に分けて、僕の体験談なども入れつつ紹介します。
もちろんぶっちゃけると、「必要かどうかは全部本人次第」なんですが、一応上記のように分けました…。笑
「絶対今回の記事が合っている」とかは全くないですが、軽い感じで読んでいただき、その中で少しでもお役に立てる部分があれば幸いです。
最低限、買った方がいい(用意した方がいい)と思う家具4選
①寝具
まあ床で直接寝るのは避けたいので(笑)、何かしらの寝具は必要でしょう。
基本的にはベッドか布団かどちらかって感じでしょうか。
もちろんそれぞれにメリットデメリットがあり、また、ベッドに関しては種類も様々です。
ちなみに僕は現在、布団で寝ています。部屋が狭く感じにくいですし、手軽なので満足はしています。
あと布団は「掃除がしやすい」などのメリットもありますね。(僕はかなりサボっていますが。汗)
以下の詳細記事もぜひ読んでみてください。

②カーテン
色々な理由がありますが、一般的には「プライバシー」や「防犯」対策のために、やはりカーテンは必要でしょう。
まあ「カーテン自体」も汚れますし掃除の手間はありますが…
でも洗濯機に入れて回すだけでしょうし、その頻度も少ないと思うのでそこも特に気にしなくて良いかと…。
カーテンについての詳細はこちらの記事を!

③テーブル
基本的には食事用に必要って感じですが、それ以外にちょっとしたモノを置く意味でもテーブルはあったほうがいいでしょう。(一つは)
大きさなどは用途や好みなどによって変わってきますが、自分の作業スペースが問題ないなら小さいモノでも大丈夫でしょう。
詳しくはこちらを!

④服を収納するモノ
クローゼットが付いてれば、もしかしたら「それだけでいける人」も中にはいるとは思います。
ただクローゼットがない場合はもちろん、もし付いていたとしても、基本的には何かしら服を収納するモノは必要でしょう。
詳細は以下の記事をぜひ。

人によっては用意したほうがいいと思う家具7選
ここからは「人によっては不要」なので、自分の生活スタイルや性格などを考えながら読んでみてください。
①カラーボックス
これは正直、最低限必要な家具に入れるか迷ったくらいかなり便利なモノだと思います。
たくさんの数は必要ないですが、1つは必ず僕も買います。
本や書類、ちょっとした小物まで収納できるのでとても便利。
横に倒して使うこともできますからね。
②スタンドミラー
まあ正直、個人的には必需品なので最初に買うのですが、一般的にはどうだろ?とは思いました。
毎朝出かける前に全身を見たいって方は、余裕があれば買ってもいいかもしれませんね。
鏡部分のホコリが目立つので、掃除の手間などは増えるかもですが…。
③テレビ台
もしテレビを買うなら、テレビ台はあるに越したことはありませんね。
僕はいつも1万円以内のテレビボードを買って家で組み立てる感じです。
一回お店に置いてあるもうすでに完成されているやつを買ったこともあったのですが、組み立てる手間が省けて楽でした^^
もし買わなければ金銭面はもちろんですが、スペース的に掃除のしやすさなどのメリットもありますね。
④レンジ台
電子レンジを使用する人はレンジ台などを購入する人もいるでしょうね。
ただまあ、背の低い一人暮らし向けの冷蔵庫の上に置いている人もけっこういますね。(※冷蔵庫の天板が耐熱仕様であれば)
⑤ソファ
まあこれは部屋の広さや雰囲気などにもよるでしょうか。
基本的に一人暮らしの部屋は狭いケースが多いので、大きなソファは置きづらい場合が多いでしょう。
ちなみに僕はソファではなく、座椅子的なモノは置いています。
また、もしどうしてもソファ的なモノが欲しい場合は、「ソファベッドを買う」という発想もアリかもです。
⑥ゴミ箱
まず大きいサイズのゴミ箱は不要でしょう。
もし小さくても複数は要らないと思いますよ。(たくさん部屋があったり、めちゃ広い場合を除き)
ちなみに僕は…1個も持っておらず、直接ゴミ袋です。
ただこれは「見た目」や「虫」の問題などが出てくるので、あまりおススメはしません。
そして「放置せずにすぐ出す、なるべく生ごみを出さない」など気を付ける部分も色々あります…。
⑦カーペット(じゅうたん)は敷く予定なら最初に買ったほうがいい
これに関しては、もし買うのであれば「家具や荷物」を入れる前に敷いておいたほうが楽です。
特に部屋全体に敷く場合ですね。部分的にラグを敷くのであればあまり気にしなくてもいいのかもしれませんが…。
※サイズが小さめのモノは「ラグ」とも呼ばれます。
カーペットのメリットは?
「敷く予定はない人」は別に買わなくてもいいのですが、敷くとメリットは色々ありますよ。
- 見た目的にもいい?
- フローリングに直接は冷たくて寒かったりもする時期もまだマシ
- ほこりや汚れ的な意味で、裸足でフローリングを歩かなくていい
- 直接家具や家電を置くと床に傷がつく恐れもあるから、それも多少は防げるかも
などなど。4つ目は賃貸の場合は特に重要かもしれませんね。
値段は?
当然大きさなどにもよりますが、6畳くらいの部屋で使う感じなら5千円~1万円くらいで買えるでしょう。
ちなみに大きさはもちろん測ったほうがベストですが 僕は大き目を買って余ったら折っていましたね。
掃除のしやすさは?
掃除のことだけを考えると、おそらく無いほうがしやすいのでしょう。
カーペットだと何かをこぼした時にシミになるとか、髪の毛が奥にからまるとか、そういったことが起こり得ますからね。
ただ正直メンタル的なところで言えば、カーペットのほうが汚れが目立たないのでちょっと安心できたりもしませんか?僕だけかもしれないですが。汗
フローリングだと「裸足で歩いたり衣類は置きにくい」が、カーペットなら可能…みたいな感じなんです。
おそらく不要だと思う家具(1つ)
それは「食器棚」です。
まず一人暮らしは部屋が狭いケースが多いと思うので、おそらく場所的に厳しいでしょう。
そして当たり前ですが、一人暮らしは基本「一人しかいない」ので、そんなにお皿などもいりませんよね。
僕は初めての一人暮らしの時、実家から食器棚を持っていったんですが…
次に引っ越す時には持って行かなかったですね。
それ以降は、小さいキッチンの上に最初から付いているような食器棚やシンク下のスペースで十分でした。
なんなら、使い捨ての紙皿などを使っていた時期もありましたね。
ただし「たくさんの友達を家に呼ぶことが多い」とかの場合は、また話は変わってくるかもですが。
最後に
今回挙げた家具を全部揃えるとなると、なかなかの金額になると思います。
なのであなたが本当に必要と思うモノをじっくり考えてみてくださいね。
そして家具はもちろん良いものを買えばそれだけ長持ちもしますが、もし一人暮らしを長く続けるつもりがないならできるだけ価格重視で選ぶのも大事なポイントです。
良いものを選べばかなりの費用がかかるでしょうからね。
また、買わずに「家具レンタルサービスを利用する」という選択も全然アリだと思いますよ。
ちなみに僕はだいたい2年ごとに引っ越し、そこで買い直すパターンが多いです。
なのであまりこだわらない…というか、高価なモノを買うことはないですね。
以上ですが、以下の記事もぜひ。
