一人暮らしをスタートすると色々なモノが必要ですが、その中で…
「洗濯機ってやっぱいるのかな?できれば買いたくないんだけど…」
このように迷っている人も多いでしょう。
そこで今回は、一人暮らし歴がトータル10年を超える僕が体験談も入れつつ、そのあたりを解説したいと思います。
もし買わない(持たない)場合の対処法、そのメリットデメリットなども紹介しますね。
まず結論から言うと、洗濯機は「さすがに必要なんじゃないかな~」という感じです。
一般的には…ですけどね。詳細は以下に続きます。
一人暮らしに洗濯機はあったほうが便利だとは思う
一人暮らしを経験している人であれば、おそらく一般的にはこのように感じる人が多いでしょう。
一人だから量が少ないとはいえ、それでも一週間に2~3回くらいは洗濯する必要が出てくると思います。
まあ頻度は人によりますけどね。
とにかく、それなりに洗濯が必要となると、やはり自宅に洗濯機があったほうが便利なのはほぼ間違いないでしょうね。
「手洗い」という方法もありますが、以下のような問題があります。
・めちゃ時間がかかる
・めんどくさい
・洗いにくいモノもある
・汚れが取れるとは限らない
・冬は寒い
てな感じで、実際に全ての洗濯物を手洗いで行うのはおそらく厳しいでしょう。
また、洗濯機以外の方法としてコインランドリーなどは定番ですが…
それなりの頻度を考えると、移動時間や待ち時間などの問題、そしてトータル長い目で見ると金銭面でも自宅の洗濯機のほうが安くなるケースが多いとは思います。
洗濯機の値段ですが、一人暮らし用で安いモノであれば、だいたい2万円くらいでもあるでしょう。
僕もそんな感じのモノを買っていました。
量的にはそんなに入らないですけどね。
もちろん長く住む予定で便利さを重視するなら最初から良いモノを買うのもアリでしょう。
また、乾燥機能付きなどであれば、干す手間も不要になりますね。(高いでしょうけど)
場合によっては洗濯機を買わないのもアリ?
あくまでも上記の考え方は一般的…というか基本的にはという感じです。
つまり人によって色々な価値観や考え方があり、また現在の状況次第なところもあるので、もちろん必ず上記が正解というわけではありません。
どちらかというと、僕も「一般的(多い意見)ではないタイプ」のような気はします。
では洗濯機がいらない?買わない?的な選択をする可能性があるのはどのようなケースでしょうか。
例えば以下のようなことです。
①一人暮らしをする予定が短い場合
②実家などで経験があり、洗濯が大嫌いな人
③とにかく忙しくて時間がない人
④できるだけ家にモノを置きたくない人
⑤賃貸の部屋がめちゃ狭い
などなど。①だと、場合によってはコインランドリーのほうが安くつくケースもあるとは思います。(洗濯機の初期費用などを考えると。)
ちなみに僕はタイプで言うと②が近いです。ただ実家ではなく、一人暮らしで初めて自分で洗濯をして大嫌いになりました。
現在も最強に嫌いで、めんどくさ過ぎると思っているタイプです。
いや、もちろん「手洗い」に比べると全然楽なんですけどね…。汗
③は「時間帯」的な意味もありますね。「仕事で帰るのが夜中だからできない」みたいな。
洗濯機以外での洗濯方法は?
ザックリ言うと以下の点でしょうか。
・コインランドリー
・洗濯代行
・家事代行
・その他
それぞれメリットデメリットなどを紹介しますね。
あと、ちなみにですが、とりあえず最初は買わずに生活してみて「やっぱり必要になったらあとで買う」という方法ももちろんアリです。
コインランドリーのメリットデメリット
・乾燥まで終わらすと、干す手間も省ける、天候を気にする必要もない
・一度にたくさんの量の洗濯ができる
・自宅では洗いにくいモノも洗える可能性がある
・24時間営業の店舗であれば、深夜など時間帯を気にしなくていい
もしずっとコインランドリーのみでいくなら…
・洗濯機の商品代がかからない
・洗剤を買わなくていい
・自宅の洗濯機の設置スペースなどを気にしなくていい
・洗濯機自体の掃除もしなくて済む( 排水口などの部分も )
・引っ越しや退去時の際に洗濯機のことを考えなくていい
・毎回お金がかかる。
例えば一回300円、乾燥は10分100円など。(あくまでも例です)
・近所にない場合は往復の移動が面倒、重たい、時間がかかる
・乾燥までしても畳む手間はある
・待ち時間がある
家から超近くにあって、さらに一人暮らしの予定が短い場合などは全然アリかもですね。
個人的には、とにかく「近さ」が重要ポイントだと思います。
洗濯のために家を出ること自体が面倒なので、もしさらに少し歩くとなるとキツイですね、僕的には。
また、待ち時間については、その店舗で待つ時に他の人もいると若干気まずいかも。
洗濯代行サービスのメリットデメリット
ここでは店舗への「直接持ち込みパターン」ではなく…
「自宅に集荷、そして自宅での受け取りというケース」でのメリットデメリットについて書いています。
・家を出る必要がない
・時間帯を気にしなくていい
・乾燥までしてくれるので干す必要がない、天候を気にする必要もない
・たたんだ状態で返してくれるので、たたむ必要もない
・ 一度にたくさんの量の洗濯ができる
・自宅では洗いにくいモノも洗える可能性がある
もしずっと洗濯代行サービスのみでいくなら…
・洗濯機の商品代がかからない
・洗剤を買わなくていい
・自宅の洗濯機の設置スペースなどを気にしなくていい
・洗濯機自体の掃除もしなくて済む ( 排水口などの部分も )
・引っ越しや退去時の際に洗濯機のことを考えなくていい
・なかなかのお金がかかる
・仕上がりまで時間がかかる
・集荷、受け取りのちょっとした手間はかかる
・他人に洗ってもらうことになる
金銭的にはそれなりの覚悟がいるでしょうけど、その分メリットはでかいと思うので個人的にはかなりアリな選択です。
簡単に言うと丸投げなので洗濯の面倒さなどの悩みはほぼ解決するでしょう。
さらに究極の時短とも言えるので、プライベート時間が増えます。
家事代行サービスのメリットデメリット
家事代行サービスを依頼して、自宅で洗濯をしてもらうパターンですね。
・洗濯を回してもらったあと、干す作業もしてもらえる
・前回干した洗濯物があれば、たたんでもらえる
・ほかの家事もお願いできるケースが多い
・自分の洗濯機で洗える
・かなり(?)のお金がかかる
・人によって当たりはずれがある
・他人に洗ってもらうことになる
・他人を家に入れることになる
・トラブルが起こる可能性がある
・サービスや会社によっては「洗濯」を行ってもらえない可能性がある(確認が必要)
金銭面では、おそらくかなりデメリットだとは思いますが、最大のメリットとして洗濯以外の家事もお願いできるケースが多いです。
家事全体が大嫌いな人にとってはアリでしょう。
もちろんこちらも最高の時短ですし、もし家事全体をお願いできたら、自由な時間はかなり増えるでしょう。
当然、家事のストレスなども無くなります。
実家に持って行ってお願いするメリットデメリット
こちらはかなりのレアパターンだと思うので、「その他」にしました。
・洗濯を丸ごとお願いできる可能性がある
・タダでお願いできる可能性がある
・実家まで遠い距離だと厳しい
・往復の移動が必要
・好きな時に洗えない
・自立していないことになる(たぶん)
・家族の手間が増える(迷惑がかかる)
・家族に何かしら言われる可能性がある
ま、ぶっちゃけ、現在の僕はこのパターンなんです。実家まで歩いてすぐ。笑
ちなみに僕はたまにご飯も食べに帰るので、それも含めたお金をいくらかは渡しています。
以上ですが、以下の記事もぜひ。
