一人暮らしの家事は超めんどくさいので、たまに「もう疲れたからやりたくない!」となる瞬間がありますよね。
でも生活していく上で、やはり完全に無視することはできません。
ただ発想や工夫次第で「家事が楽になったり時短できる方法」はあるので、今回はそういった内容を紹介しますね。
家事に疲れているあなたにとって、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
掃除が楽になるやり方は?
床以外の場合
まずは「ロボット掃除機」などを使うのが定番で、かなり便利だと思います。
それ以外で言うと、スムーズに掃除機掛けをするために「コードレス」のスティック型掃除機を使うのが効果的でしょう。
また「クイックルワイパー」や「コロコロ」など、掃除機と併用するのもおすすめです。
そういったアイテムのほうが掃除しやすい部分があったりしますからね。
あと掃除機を掛けやすくするという意味では「部屋のモノを減らす、捨てる」という発想もかなりアリだと思いますよ。
キッチン掃除は?
まず床掃除と同じく「モノを減らす方法」は、一応効果はあると思います。
不要と感じる「調理器具」や「調味料入れ」などでしょうか。
減らせばキッチン台や壁の掃除がしやすくなりますからね。
でも最も効果が高い方法は「料理を作らない、またはその頻度を減らす」ということでしょう。
超ストレートな話ですが、汚れの量は少なくなるので、掃除の面倒さは確実に減るでしょう。
その他の場所は?
トイレやお風呂などの掃除については…正直「こうすれば簡単に楽になるよ」的な方法は思い当たりません。
キッチンのように、汚れを少なくするために「使用頻度を減らす」というのもできないですからね。
もし利用すればトイレや浴室だけでなく、家中のたいていの場所は掃除してもらえるので悩みはほとんど無くなるでしょう。
もちろんロボット掃除機などを買う必要もなくなりますね。
ただ「それなりのお金」がかかってしまうことはもちろん、その他デメリットもあるので、よく考える必要はありますが。
自炊を楽にする方法は?
「買い物、調理、洗い物」の順に進めますね。
買い物は?
まず食材などの買い物についてですが、できるだけスーパーに行く回数を少なくすることが重要です。
なので本当のことを言うと「自炊する回数を減らす、もしくはほぼ料理をしない」などが最も効果的ですが、それは実際なかなか難しいでしょう。
なのでか何回か行くのは仕方ないとして、オススメは「まとめ買い」が効率的です。
さらに言うと、レジ待ちは面倒で時間もかかるので、混雑する時間帯を避けるなどの工夫も大切です。
調理が楽になる方法は?
それなりの自炊をするのであれば「暇な時間を見つけておかずを作り置きしておく」などは定番ですし…
オカズだけは作って、米は「レトルトご飯」を食べるなどもいいですね。
あと「まな板や包丁などを使わない」なども楽です。
皿洗いの楽なやり方は?
むちゃくちゃ楽したいのであれば、「食洗機を使う」「家事代行サービスを頼んで洗ってもらう」などになります。
ただどちらも金額的にハードルは高めですよね。
それ以外で言うと「鍋やフライパンといった調理器具から直接食べる」「紙皿や割り箸などを使う」などが楽になるでしょう。
洗濯が楽になるやり方は?
「干す」「たたむ」それぞれの作業が嫌いな人は?
干さないで乾かす
具体的には「乾燥機付きの洗濯機を買う」または「コインランドリーに行って乾燥まで全部する」などでしょう。
ただ上記どちらであっても注意点があります。例えば「シワが気になる」など。
畳まない(たたまない)
ハンガーにかけた状態で乾燥した衣類を、「クローゼット」や「ハンガーラック」などにそのまま移動させる形が楽だと思います。
一人暮らしの場合、着るものを収納してもすぐに取り出すでしょうから、畳む必要はあまりないでしょう。
「洗濯全てが苦痛」な場合はこの2つ
洗濯が嫌で嫌でたまらないという方は、「洗濯代行サービス」や「家事代行サービス」を活用するのが最もおすすめです。
自分でする必要がないので、洗濯に関するほとんど全ての悩みを解決できる可能性が高いです。
最後に
先ほど「自炊の買い物」について書きましたが、実店舗ではなく「ネットで購入する」のも楽なのでアリだと思いますよ。
例えば「レトルト」とか「インスタント」系とかですね。「アマゾン」や「楽天」などでほとんどのモノが手に入るでしょうか。
ちなみに「ネットスーパーで食材を購入する」という方法もありますよ。
ただ個人的にはネットを使ってまで、調理に必要な食材(野菜など)は買わないですかね…。
でもまあ、毎日自炊するのであれば利用してもいいとは思いますが。
そしてなんにせよ、長期的に見ると「ネットでの支払い」はクレジットカードが楽ですよ。
「銀行振り込み」などは面倒ですし、「代金引換」も現金の準備がめんどくさいですからね。
今回は以上です。