今回は一人暮らしを始める上で、個人的に必要だと思う家電を紹介します。
ちなみに僕は一人暮らしが長いので、その体験談なども入れていきますね。
また、そのあとは「人によっては不要な家電」なども紹介します。
「キッチン家電」については記事の最後で書いていますので、そちらをぜひ。
一人暮らしに必要な家電は?
①全自動洗濯機
一般的には必要でしょう。割合で言うとほとんどの人は自宅で洗濯をしていると思います。
まあ正直、無かったら「中(内側)」や「排水口」などの掃除を気にしなくていいので楽なんですけどね…。
一人暮らし向けの小型タイプなら20,000円ほどでも売っています。
僕は過去を振り返ると、お金に余裕がないってのもあるのですが…
毎回買うのはそれくらいの小型タイプで、引っ越すたびに買い替えていましたね。
洗濯物を放置して1回では入りきらないケースもしょっちゅうでしたからね。
まあ置き場所のスペースの問題もあるのですが…。
お金とスペース的な余裕があれば本当は「ドラム式」がず~っと欲しかったんですよね…。
とにかく干すのが面倒なので乾燥までしてほしい…という願いが…汗
ちなみに「洗濯機がいるいらない問題」についての詳細は以下の記事をぜひ。

②照明器具(付いていない場合)
これは「おしゃれな間接照明」とかではなく、普通に明るいメインの照明について。
いや、まずこれはですね、ネットで調べてみると…
「賃貸は入居の時点では付いていないケースが多い」とけっこう書かれていて個人的にはそれにビックリしています。汗
なぜならその逆で「ほとんどの物件には付いている」と思っていたからです。
僕は過去に5回くらい引っ越していますが、全て最初から照明器具は付いていました。(前の住人が残していったモノが)
なので「買う」とか「欲しい」とかっていう感覚がないのですが…
ただ実際、設置されていない物件も中にはあるようです。
なのでもしその場合は必需品ですね。今回の中で最も必要なものと言えるでしょう。
一般的な照明だと「シーリングライト」とかですね。
③エアコン(付いていない場合)
これも上記の照明器具と同じで…
たぶん、ほとんどの物件には最初から付いているとは思います。(古いタイプか新しいかなどは別として…)
僕が過去に住んだマンションやアパートは5個以上ありますが、全て付いていました。
高級マンションとかではなく、むしろ全て「その地域ではかなり安めの物件」でしたが付いていましたよ。
ただ安めといっても、「風呂無しトイレ無し」とかではありません。
3点ユニットバスタイプ(お風呂とトイレが同じ部屋)ではありましたが。
エアコンが付いていない物件も存在する
絶対付いているわけではないので、中にはこういった物件もあるでしょう。
もしエアコンが付いていないのであれば、やはりできればあったほうがいいと思います。
僕的には絶対必要なレベル…!
なのでまず契約する前に、「大家さん」や「管理会社」などに付けてもらえないか交渉するのは全然アリです。
もしダメだと言われた場合は…?
僕なら多少無理してでも、エアコンが付いている他の物件を探しますね。
どうしてもそこがいい場合は、「自分で購入していいかどうかの許可」などが必要ですね。
そして「退去の時はどうすればいいのか?」などの確認も必要です。
取り付け自体は自分でする人もいるかもしれませんが、一般的には専門業者に頼んだほうが良いでしょう。
リスクもあるので僕なら絶対自分ではしません。というかできません。汗^^
ちなみに自分で買う場合は、エアコンはかなり高額になります。さらに工事費用もかかってきますので注意が必要です。
④ドライヤー
基本的には必要な人が圧倒的に多いでしょう。特に女性なら。
値段はピンキリですが、安ければ1,000円台からあるでしょう。
僕も2000円くらいのやつを5年くらい使っています。全くこだわりがないので…汗
人によってはいらない一人暮らしの家電!
①テレビ
今の時代だと迷うところですかね。
パソコンで見る方法もありますし、それに動画配信サービスなども色々ありますからね。
僕は現在、テレビは一応持っていますが、確かにほとんど見る日はありません。
もし僕が今から一人暮らしを始めるとして、お金に余裕がないのであればとりあえずは買わないでしょうかね。
昔の僕は「寂しさをまぎらわす意味」や、作業中に「なんとなく付けておく意味」で絶対必要だったんですけどね。
最近はネットさえあれば十分って感じにはなってますね…。
もし「テレビは全然いらない!」って人は初期費用を抑えることができ、さらに部屋も広くなるのでいいかもしれません。
あと「テレビ台」も基本的には不要になるでしょう。
②アイロン
これは以下のようなポイントによっても変わってきます。
・スーツとかシャツを着るかどうか
・「私服の種類」や「こだわり」
など。
アイロンは面倒というデメリットもあり、また「アイロン台」は大きさによっては場所的な問題が出てくることも。
「アイロン台が必要な一般的なアイロン」を買わない場合の対処法は…?
まず「衣類スチーマー」などもあります。
そしてその他にも「シワ対策として便利な商品(そういうシャツなども含む)」もあるでしょうし、そのあたりも考えながら判断すればいいでしょう。
もちろん全部クリーニング屋に頼れば、基本アイロンはいらないでしょうけど、まあお金的にやっぱりね…。汗
③扇風機
エアコンがあれば不要って人もいますね。収納スペースの有無やサイズにもよりますかね。
僕も昔は持っていたのですが、今は全然いらないですね
夏以外にしまっておく場所の問題もありますし、掃除で言うとホコリも被りますからね…。
ただエアコンと比べて電気代的には安くなりますし、本体もシンプルなモノであれば安くで売ってたりもします。
あと室内干しの際に使ったりもできるので、まあ人それぞれって感じでしょうか?
④パソコン
まあ「スマホがあればいらない…」って人もいると思いますが、あったほうが便利かな?とは思います。
調べものや暇つぶし的にもそうなんですが、現在の僕は仕事でも使うので必需品ですね。
種類としてはノートパソコンだけで十分満足しています。
⑤掃除機
まあ基本的には必要な人が多いとは思います。
ただ中には持っておらず、「コロコロ」や「クイックルワイパー」などを掃除機代わりにしている人もいますけどね。
こちらの記事もぜひ。

⑥エアコン以外の暖房器具
部屋にエアコンが付いているのであればそれで十分で…
「他にはいらないんじゃないかな~」と考える人は多く、僕もその一人ですね。
広めの部屋とかであればまた話は変わってきますが…。
ストーブとかヒーターとかは、僕なら絶対置かないですね。場所的にも…。
あとそもそも種類によっては賃貸では禁止されているケースも全然多いですね。
ただ「こたつ」は使っていた時期はあった
ちょっと広めの部屋に住んでいた時に、使っていたことがありました。
ほとんどそこでくつろいだり、そのテーブルの上でご飯とかも食べていた感じですね。
狭い部屋に住むようになってから自然と辞めました。
今なら広めの部屋だとしても、こたつ布団の「収納」や「洗濯問題」などで買いませんが…。
ほぼいらないであろう一人暮らしの家電
固定電話
そもそも「用意しよう」という発想すらなかった人も多いと思います。
不要って人がほとんどでしょうね。
一人暮らしのキッチン家電について
先にザックリ言うと、一般的に必要だと思うのは「冷蔵庫」と「電子レンジ」の2点です。
詳細や、その他「人によって必要性が変わるキッチン家電」などについてはこちらの記事をぜひ。

今回の記事は以上です。