MENU

一人暮らしに必要な日用品は?トイレ周りや風呂場周りなど

初めての一人暮らしは家具家電から日用品までさまざまなものが必要になってきます。

日用品は家具や家電のように一つ一つは値段がそこまで高くありません。

しかし、こまごまとしたものが必要になってくるので事前に何を購入するのかしっかり考えておいたほうがいいでしょう。

おそらく、これまで実家暮らしをしていた人にとっては「こんなにたくさんの日用品が必要なのか…!」と驚くはずです。

そこで今回は一人暮らしに必要な日用品を紹介しますね。

ただ基本的にはまず一般的に必要だろうと言われるモノを挙げ、それに対し一人暮らし歴が長い僕の超個人的な意見を入れていく感じですすめさせて頂きます。

目次

一人暮らしで必要な日用品は何がある?

人によっては不要なモノもあるので、ゆっくり考えてみてくださいね。

お風呂場周りで必要なもの

バスチェア(お風呂の椅子)、バスマット(足ふき)、石鹸やシャンプー、リンス、石鹸(ボディソープ)、バスタオル、ボディタオル、浴室用のスポンジや洗剤、脱いだ服を入れる用のカゴ、など

バスチェアは不要って人もいますね。僕も一人暮らしを始めてからは使ったことがありません。

あとバスマットはタオルで代用していますね。そしてリンスも使っていません。

さらに言うと服も脱ぎっぱなしなのでカゴもないですね。汗

あくまでも僕の話なので、参考にできなさそうなところは無視してください。笑

ちなみにタオル類は洗濯をしている間のことを考え、最低でも2枚はあったほうがいいですね。

トイレ周り

トイレットペーパー、トイレマット、便座カバー、トイレ用掃除シート、手を拭く用のタオル、トイレブラシ、芳香剤、など

僕はトイレマットは敷いていませんし、あと便座カバーも洗濯が面倒なので付けていません。

タオルもバスタオルで拭いていますね、

というか、お風呂とトイレが一緒の、いわゆる(3点)ユニットバスタイプなので。

洗面所周り

歯ブラシ、歯磨き粉、手洗い石鹸、洗顔料、フェイスタオル、など

そもそも一人暮らしの賃貸だと、洗面台などがない部屋も全然ありますね。

その場合はお風呂の中にこういった物を置いている人が多いでしょう。

そういう部屋の場合、僕は手洗いはボディソープで洗い、フェイスタオルの代わりにバスタオルで拭いていますね。

キッチン周り

ふきん、スポンジ、キッチン用洗剤、たわし、サランラップ、1人分の食器類、調味料入れ、など

すぐに自炊をするならキッチン周りは充実させておきましょう。

また、ここでは詳しくは書いていませんが、フライパンなどの調理器具も必要です。

洗濯関連

ハンガー、洗濯ばさみ、物干し竿(室内に干すならそれ用のモノ)、洗剤類、洗濯ネット、つっぱり棒(必要な時で良い)、など

物干し竿は最初から付いている物件もありますね。もちろんドラム式洗濯機などで乾燥までできるなら干す系のアイテムは不要ですね。

掃除関連

フローリングワイパー、コロコロ、ほうき、雑巾、ゴミ袋、バケツ、など

個人的には、まず掃除をほとんどしません…汗

なので上記の中では「ゴミ袋」と「コロコロ」しか持っていませんね。

雑巾は掃除する時に買うか、もしくは「いらなくなったタオル」などで時々拭くことはありますね。

そしてトイレやお風呂を掃除する時は、それ専用の洗剤が必要ですね。(後者は専用のスポンジなどもいるでしょう)

その他のこまごまとした日用品も必要

鏡、ティッシュ、爪切り、耳かき、バンソウコウ、マスク、体温計、電池、整髪料、ゴミ箱、防虫剤、殺虫スプレー、ドライバー、傘 時計、スリッパ、玄関マット、メジャー、文房具類、などなど

まあ人によって必要なモノは変わるので、もちろん上記全て揃えた方がいいわけではありません。

そして男性なら髭剃り、女性なら化粧品なども必要でしょう。

また上記に限らず、小さいモノを入れておく「入れ物自体」も買う必要があるでしょう。プラスチックのカゴとかですかね。

何かと収納に便利ですよ。

日用品は数が多い…!

100均で準備できるものもたくさんありますが、数が多いので合計するとそれなりの額になるでしょう。

必要なものをメモに書き出して、買い忘れがないようにしたいところです。

もし買いにくのが面倒なら、全部ネットで買うのもアリでしょう。

また、以下の記事もぜひ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次