MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしの自炊を全くしないのはヤバイ!?

一人暮らしの自炊を全くしてないんだけど、やばい…?

このような疑問を持っている人は多く、あなたも似たような状況だと思います。

まず何を持って「ヤバい」とするかで変わりますね。

ただおそらく「自炊をこのまま全くしないならヤバイ(デメリット)…」と不安になっている内容は以下の4パターンが多い気がします。

・自立ができてなくてダラシないからやばい

・将来的に料理が作れなくなるからやばい

・金銭面がやばい

・健康面がやばい

一つずつ見ていきましょう。

ただ上記「いずれかに当てはまっている」場合のみ、読み続けてみてくださいね。

さらにその当てはまっている部分のみ、読んでみてくださいね。(関係ないところを読むと時間の無駄になるかもなので)

スポンサーリンク

目次

自立ができないからヤバイ?

確かに、自炊をしていない人は「自立できてない」というイメージを持たれるケースはあるでしょう。

でももう少し広く考えると、そもそも「一人暮らししている時点では自立している」という考え方もありますよね。

いやもちろん、「親に家賃を払ってもらったり、掃除してもらったり」って感じだと、そうは言えないんでしょうけど。

あと逆に言えば、実家暮らしでも「自立できている人」も当然います。

ただ世間一般的に言うと「一人暮らし=自立」と考えている人がいる事は事実なので…

自炊を「全くしないだけ」であれば、そこまで気にしなくていいんじゃないでしょうか?(ヤバくないかも?)

誰かに迷惑をかけているわけでもないですからね。

あと外食や総菜だったとしても、自分の収入の範囲内で考えて使っているわけですからね。(ある意味これはこれで自立?)

まあ洗濯や掃除など他の家事も全部面倒でサボりまくり…とかなら、話は変わって来るかもですが…。

とにかく色々書きましたが、「いや、やっぱり自炊を全くしないのはヤバイ気がする…」とあなたが感じるのであれば、自炊にチャレンジするのも全然アリでしょう。

この先もずっと料理ができないからヤバイ!?

確かにこのまま全く料理に触れることなく進めば、上達することはほとんどない気はします。

元々の才能やセンスなどによって、何かのキッカケで「急にレベルアップ」みたいないこともあるかもしれませんが、可能性としては高くないでしょう。

ただ一つ言いたいのは、これだけ便利な世の中なので、料理できなくてもお金さえ出せば「美味しい食事を取る方法やサービス」はたくさんあるってことです。

なのでまあ、自分のことだけを考えればなんとかなる可能性はあると思いますが、でもおそらくそういうことではないんでしょうね。

「料理ができない人だと思われたくない」的なヤバさなんでしょう、たぶん。

そういうことであれば、確かにこのまま料理に全く興味なしとかであればマズイでしょうね。

ただ自炊を全くしなかったとしても、料理レベルを上げる方法はあります。

まず知識だけなら、料理番組を見たり、ネットで調べたり本を読んだりするだけで、かなり学べるでしょう。

技術面で言えば、キッチンバイトを経験したり、料理教室に通うなどの方法もあります。

上記の方法はめんどくさい…でも少しはできるようにならないと…とあなたが感じるのであれば、自炊を始める選択はアリですね。

金銭面でやばい?

確かに自炊をしたほうが「安く済むケース」が多いとは思います。

なので自炊を始めることによって、このヤバさが無くなる、和らぐ可能性は高いでしょう。

ただ個人的に一つ言いたいのは、金額的に「めちゃくちゃ浮くとは限らない」ってことですかね。

というのは、食材を余らしたり、無駄にしたり、高いもの買い過ぎたり、上手に買い物をするコツが知らなかったり…などのケースがあるからですね。

これってレアなケースではなく、けっこうな人に当てはまる気がするのですが、さすがにそんな事はないのでしょうか?

個人的には、金額的に「かなり安く済ませる自炊」をするには、それなりの料理知識や技術が必要なのでは?という感じですね。

あくまでも「超節約になってるじゃん?」くらいの自炊を目指す場合は…という話ですが。

上記で書いた通り「全くしないよりはマシになる可能性」は高いと思うので、そのあたりも含めてアリだと思ったら自炊にチャレンジしましょう。

健康面でヤバイ?

これも一般的に考えると、毎日外食やコンビニ弁当などになれば、健康面の不安を持つ人が多いでしょうし、僕もそう思います。

何十年も前からよく聞く話ですし、僕もそういった食生活をしていて周りの人から心配されたことが何度もあります。

おそらく、そういう系の食事は味付けが濃かったり、カロリーなども多いとは思います。(店やメニューにもよりますが基本的には)

カロリーが高いと太りやすくなりまよね。

若い場合はすぐには太らないかもしれませんが、将来的に糖尿病、高血圧症などの「生活習慣病」になるリスクが高くなるのではないでしょうか。

上記以外にも健康面に良くない点はまだあるでしょう。

ただし「自炊をすれば絶対安心」ということではないと思う

外食やコンビニなどと比べると、自炊をするほうが健康に良いイメージはありますし、実際にその可能性は高いんでしょう。

でも、そうならないケースもあるので注意が必要です。

例えば…

自炊したとしても、「自分の好きなモノ、食べたいモノばかり」を買いませんか?買ってしまいそうじゃないですか?

僕で言うと、野菜はほとんど買いません。

弁当などに入っていれば普通に食べますが、同じお金を使うなら他のモノを買ってしまうケースが非常に多いです。

このようなパターンだと、健康的とは言えませんよね。

また、もちろん「食べ過ぎ」も同じですね。

そして自炊で健康的な食事を作るとなると、意外と(?)それなりの料理技術や知識が必要になるのでは?という気もします。

そういう意味では、料理初心者さんには「なかなかハードルが高い部分」もあるのかなと…。

あとそれなりのお金や時間もかかるのでは?とも思います。

ザックリな簡単系の自炊にすれば金銭面は安くなると思いますが、食べる食材が偏ったり、減るリスクなどはあるでしょう。

さらにもっと細かい点を言うと…

健康的な本格的自炊がやりにくい原因となる「そもそもキッチンが狭すぎる問題」などもあると思います…。

一人暮らしではけっこう「あるある」ですよね。汗

この「自炊しない場合」の健康面問題については、以下の記事がお役に立てるかもしれません。

今回は以上になります。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次