基本的に室内の空気を外に出す「排気」の役割を果たしている換気扇。
一人暮らしの室内にありますよね。
風呂場やトイレ、またはキッチン(レンジフード型も含む)の天井や壁などに設けられているでしょう。
で、今あなたは以下のような疑問を持っているのでは!?
外にいたゴキブリ(G)が、そういった場所から部屋に入ってくることはあるの?あるのであればその対策は何をすればいい?
などなど。
今回はそのあたりについて解説しますので、ぜひ参考にして頂ければ…!
※一人暮らしの人が住んでいそうな「マンションやアパートの賃貸物件」という前提ですすめさせて頂きます。
そして後半には換気口(通気口)からのゴキブリ侵入についても書いています。
換気扇からゴキブリが侵入してくる可能性は!?
結論から言うと可能性はあり得ます。
続いてまず、換気扇の種類を超ザックリ説明しますね。
主に2種類あります
・扇風機のような羽がついている「プロペラファン」
・円筒形の「シロッコファン」
前者は壁についていて直接外の空気と繋がっているタイプで、後者はダクト(送風管)で換気するタイプです。
換気扇のイメージだとプロペラ型を思い浮かべる方が多いと思いますが、マンションの場合は、ほとんど後者のシロッコファンです。
そしてどちらのタイプであれ、全て外に繋がっているので、残念ながらゴキブリ(G)が侵入してくる可能性があります。
換気扇から侵入のゴキブリ対策は!?
Gが外から入ってくるポイントを一つでも減らしたいですよね^^
換気扇についてはズバリ、フィルターをつけると効果的です。
ただし先ほど解説したように形も様々ですし、さらに浴室・トイレ用やキッチン用などがあるので、必ず専用のモノを付けてください。
そしていずれにしろ、定期的に交換もしましょう。
トイレや風呂場の換気扇に関しては、見た目を気にしないのであれば、ストッキングなどを換気扇カバーに被せてもOKだと思います^^
ゴキブリは臭いに釣られて入ってくることが多いので、キッチン換気扇が油などで汚れているとリスクは上がるでしょう。
ですのでそこを軽く掃除することで、多少対策にもなるのではないでしょうか。
こちらの記事もぜひ!
換気扇の電源入れっぱなしも効果的!?
最も簡単で効果の高い対策としては、この24時間ずっとつけっぱなしというモノがあります。
※あとで注意点を書いていますので必ず読んでください。
おそらく換気扇が回っている間は、ゴキブリが侵入してくる可能性は低いでしょう。フィルター付きだとさらに安心ですね。
実は電気代はそんなにかからない
例えば以下の3つの場所。
・お風呂場
・トイレ
・キッチン
これらの換気扇を24時間、1ヶ月まるまる付けていた場合いくらくらいだと思いますか?
ズバリ、1ヵ月でだいたい「1000円ほど(もう少し安いかも?)」だそうです。
※消費電力によって変わりますのであくまでも目安です。
めちゃ安くないですか?1日ではなく1ヵ月ですよ!?
正直僕からすれば、たった1000円で3つのゴキブリ侵入経路を防げることを考えると安いと感じます。
さらに換気もできるわけですからね。
ただやはり注意点があるんですよ…。僕は料金的な不満は全くないんですけどね…。汗
注意点
モノによっては騒音の問題もありますし、故障の原因になる可能性もあるかもしれません。
前者については、浴室の一つだけでもそれなりの音ですよね。なのでもし他の換気扇も同時に付けたら、なかなかうるさい気はしますね…。
後者については「変な音が鳴るようになったらすぐに止めよう」という感覚では遅いかもしれないですね。
なので上記のような理由で、この対策は絶対におススメだとは言い切れません。
一応そういうリスクがあるということは覚えておいた方がいいでしょう。
ちなみに僕も昔、「これ最高のG対策じゃん!」って感じで気に入っていました。
そして実際に「夏場の〇月~〇月だけ」のように期間を決めて電源入れっぱなしにしていたことがあったんですよ。(お風呂の換気扇だけ)
するとその期間中、一瞬、変な音がしたり止まったりしたことが何度かありました。

結局しばらくしたら問題なく動いたのですが、その時は焦りました。(汗)
先ほど書いたように電気代としても安いと思いますし、G対策としても効果が高いとは思うのですが、それからはびびって止めましたね…。汗
もちろん普段の生活で必要な時は付けますけどね。
換気口(かんきこう)とは!?ゴキブリは入ってくる!?
これはその名の通り、換気を目的とした穴であり、通気口とも呼ばれます。自然と室外からの空気が入ってきます。
ちなみに大きく分けると、先程説明した「換気扇」も換気口の一種となります。
換気口は室内の壁や玄関など、部屋によって付いている場所は様々です。(室内に付いていない物件もある)
そしてもちろん外と繋がっているので、ゴキブリが侵入してくる可能性があります。
ゴキブリ対策は!?
換気口自体を完全に塞ぐのではなく、細かい網目のネットなどを被せるようにましょう。
換気口といっても「丸型」や「四角型」など色々ありますから、アナタの部屋のモノをチェックしてみてください。
また、たぶんですが、ホームセンターなどで専用のフィルタなども販売されているのではないでしょうか。
どうしても見つからない場合は少し大きめのサイズのモノを買いましょう。
そして換気口の大きさに合わせて、その型をハサミで切り取って張り付けるといいでしょう。
今回は以上になりますが、換気扇以外のゴキブリ侵入経路についてはこちらを^^
僕が実際に使ったG対策グッズ!
それぞれ以下の記事をどうぞ!