一人暮らし生活の中で「めんどくさいこと」ってたくさんありますが、やはり家事もそう感じますよね。
そしてさらにその中でも「洗濯が嫌い過ぎてどうにかしたい!」と考えている人もいます。
まさに僕もそのタイプで何年も悩んできました。
今回はそういった方に向けて、「洗濯がどうにかなるかもしれない方法」を紹介したいと思います。
とは言ってもすごくシンプルな話ばかりですが…汗^^
洗濯自体(全工程)が面倒!自分ではしたくない!
まず当然ですが、面倒だからといって「服を洗わない」という選択はないですよね。そしてもちろん毎回新品を買うわけにもいきません。
なのでこれについては、もう単純に「自分ではせずに代わりに誰かにやってもらう」という方法しかないでしょう。
頻度については「毎回もうずっとこの先も」って人もいれば、「たまに面倒過ぎる時だけ」って人もいるでしょう。
そしてその方法として定番なのは以下の2パターン!
・洗濯代行サービスの利用
・家事代行サービスの利用
基本的にどちらも「なかなかのお金」がかかります…(汗)
「洗濯代行」について
僕も使おうと思ってめちゃ悩んだ時期がありましたが、将来的には使うかもです。
これはずっと利用するのであれば、洗濯機自体を置かなくてもいいので、そのメリットも出てきますね。
「電気代や水道代の節約」、「時間帯や天候を気にしなくていい」、「洗濯機自体の掃除をしなくていい」など。
また、そろそろ買い替えなきゃ…と考えていた場合であれば、その費用も浮きますね。
ただしいずれ使う時があるかもしれないので、もし依頼するとしてもとりあえずは置いておいてもいいとは思いますが。
「家事代行」について
こちらは、もし僕にお金の余裕があれば頼みたいですね。
洗濯だけでなく、もう家事は全部やりたくないので。(笑)
いずれにしてもやっぱり高いよね…。う~ん、でも面倒だな…。
こういった考え方になる人も多いでしょう。では上記以外で「洗濯をしなくていいかも?的な方法」はあるのでしょうか?
ちょっと特殊…というか速攻で実現するのは難しいかもですが、一応以下で2パターン紹介しますね。
どちらも僕は実際に体験している内容です。
パターン①ルームシェアは洗濯が楽になる?
「いや、一人暮らしじゃなくなってるじゃねーか」ってツッコミはものすごくわかるのですが(笑)、まあちょっと聞いてもらえると嬉しいです^^
友達と一緒に暮らすと家事分担をじゃんけんやゲームで決めたり、洗濯の担当になっても料理担当と代わってもらったりして、洗濯をしなくてもいいってケースがあり得ます。
また、もし「料理や掃除より洗濯のほうがマシ」と思うタイプの友達とルームシェアをしたら、住み始めた段階で「じゃあずっと〇〇は僕がするから洗濯は任せるね」というパターンもあり得るでしょう。
ちなみに僕は同棲の経験もあります。(家事が大変だからという理由ではないですよ。汗^^)
一応家事については交代って感じで、一人暮らしの時よりも洗濯の回数自体は減りましたね。
ただもちろん同棲は簡単にできるモノではなく、その理由も重要です。
なのでそれと比べたらまだ友達と一緒に暮らすのはあり得る選択ではないでしょうか?
また「毎日楽しいかも」、「寂しくない」、「ちょっと良い物件に住めるかも」といったメリットもあります。
もちろん逆に「仲が悪くなるかも」「生活スタイルが合わなかったり、一人の時間がなくストレスに」といったデメリットもありますが…。
パターン②実家の近くで「一人暮らし」が最強!?
「完全に実家に帰るわけではなく、一人暮らしの良い所はキープしつつ…」という方法です。
これはもうお気づきかもしれませんが、実家に持って行って親に洗濯をしてもらえる可能性があるって話です。
もちろん親にOKをもらう必要がありますけどね。
「毎日家族の洗濯をするから、そこに少し増えるのはたいして変わらないからOK」的な感じでリアクションしてもらえたら嬉しいですね。
また実家が近いと、その他にも「晩ごはんを食べに行かせてもらったり」、「家族ともすぐ会える安心感(お互いに)」、などのメリットもあります。
デメリットは「自立の問題」、「場合によっては頻繁に家に入って来られる」などなど…。
「今いる場所から移動できない」って人がほとんどでしょうから、実際ハードルは高いと思いますけどね。
もし「現在の人間関係や仕事的にも移動が可能」って場合ならアリかもしれませんね。
最後に
全部完璧にというわけではないですが、一応定番のコインランドリーという手もありますね。
乾燥まで終わらせれば楽ではありますね。
ただもちろん自宅からの距離などによって、色々と変わってきますが…^^
以上ですが、以前に以下のような記事も書いているのでぜひどうぞ!(今回の内容もザックリ入っていますが)